直指庵 ~心の内と向き合える場所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

京都、洛西にある嵯峨野は、古くから貴族や文人たちが都から逃れ、侘び住まいした所です。その嵯峨野を北に歩を進めていくと、次第にそれまで建ち並んでいた家々もまばらになり、懐かしい日本の原風景が広がってきます。

その風景を眺めながら、小道を奥に進んでいくと、竹林の中に「直指庵(じきしあん)」と書かれた石碑が見えてきます。今回は嵯峨野の北の外れに、ひっそりと佇む「直指庵」の話をしましょう。

jikishian 05

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

かつては大寺院だった直指庵

直指庵は1646(正保3)年に臨済宗の僧、独照(どくしょう)がこの地に草庵を建てたことが始まりとされています。その後、隱元禅師(いんげんぜんし)を招き、一度は大寺院に発展したようですが、次第に衰え、ついには、独照の墓堂だけを残すまでの小さなお寺になってしまいました。

その後、幕末になって、勤皇家であった近衛家の老女、村岡局(むらおかのつぼね)によって、荒廃した直指庵は浄土宗の寺として再興され、今に至っています。因みに、女性によって再興されたということがあってか、「直指庵」を尼寺と思われる向きがあるようですが、尼寺ではありません。

jikishian 02

「直指庵」という名の意味

ところで、「直指庵」という名前には、どこか心惹かれるものがあるように思えませんか? 「直指庵」は『直指人心 見性成仏(じきしにんしん けんしょうじょうぶつ)』という禅の言葉が由来となっていて、これは『直ちに自分の心をさしてごらんなさい。そこには仏性(ぶっしょう)、つまり、仏になることができる性質(種)があるんですよ』という意味なのだそうです。

人は、困難な事に直面したとき、それを他人や社会のせいにすることがありますよね。そんな時こそ、人や社会のせいにしてはいけないと自分を戒める気持ちが “仏性” なのです。仏性は、手を合わせ、自身と向き合うことで、磨き、高められるのだそうです。「直指庵」は、自分自身にある仏性を養うお寺なのです。

jikishian 03

心の内が綴られた「想い出草」

この直指庵には「想い出草」というノートが庵の机に置かれていますが、このノートの存在が、直指庵の名を全国的に広めました。

このノートが置かれたのは、今から半世紀以上も前の昭和31年のことだそうです。当初は本堂の落書き防止対策として置かれたそうなのですが、訪れた人が記念にと、自分の名前を記帳し、そのうちに俳句や想いが添えられるようになりました。そして、次第に失恋や人生の悩みなのど心の内が綴られるようになったのです。そのノートの数は今や5千冊以上にもなり、そのノートの1ページ、1ページにびっしりと思いのたけを打ち明ける文章が並んでいます。

jikishian 07

この「想い出草」ノートのかたわれにある小さな額には、「そっとその意地を私の心(ノート)にすててください。苦しむあなたをみているのがつらいのです。」という、訪れた人に向けたメッセージがあります。悩みのない人など、誰ひとりいません。ちょっとした恋の悩みから、人生に絶望を感じるほどの大きな悩みを抱えている人もいます。そういった人たちが、この「想い出草」に出会い、心の内の思いをすべて吐き出すことによって、また新たな気持ちで歩き出せると言います。

ノートが置かれた机の前に座ると、静寂の中に、鳥の鳴き声や、風にそよぐ、木々の葉擦れの音が聞こえてきます。自然に囲まれた直指庵で、ひとり、心の内と向き合う時間を過ごしてみませんか。

jikishian 04

直指庵:京都市右京区北嵯峨北ノ段町3 TEL : 075-871-1880 

(写真・画像等の無断使用は禁じます。)

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存



コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA