京都の表鬼門を護るお猿さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

京都御所の周りはすべて塀で囲まれていますが、その北東角の塀に“お猿さん”がいることはご存知ですか? お猿さんと言っても、それは生きている猿ではなく、烏帽子をかぶり、御幣を肩に担いだ木彫りの猿です。その木彫りの猿は堀の軒下の金網の中に閉じ込められています。何故、金網の中に閉じ込められているかと言うと、この木彫りの猿は夜になると、あたりを徘徊してイタズラをするで、外へ出れないようにということで、金網が張られているのだそうです。でも、本来の役目は別にありました。それは、鬼門除け。今回は、京都の鬼門を護る「猿」の話をしましょう。

omote_kimon 02

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

北東の方角は鬼門

日本では古くから、北東の方角(艮(うしとら)の方角)は“表鬼門”と言われて、「邪気の来る方角」と考えられてきました。そして、猿は邪悪なものから守る神の遣いとされています。

猿の置物が閉じ込められている京都御所の北東角は「猿ヶ辻(さるがつじ)」と呼ばれていますが、この角だけ、塀が内側にへこんでいます。

omote_kimon 01

それは、角を取るということから、“角=ツノを取って鬼を封じる”という意味があって、わざわざ、塀を内側にへこませて造られているのです。そして、驚くべきことに、この猿ヶ辻から北東の方角に直線を引いてみると、その線上に「幸神社(さいわいのかみのやしろ)」、「赤山禅院(せきざんぜんいん)」、そして、「比叡山延暦寺」が並んでおり、これらはすべて鬼門除けの地なのです。

それぞれにお猿さんがいてます

「幸神社」は鬼門除けの守護神として建てられた神社なのですが、ここにも“猿”がいます。

omote_kimon 03

omote_kimon 04

延暦寺の塔頭のひとつである「赤山禅院」も方除けのお寺で、拝殿の屋根の上に、金網に閉じ込められた“猿”がいます。

omote_kimon 05

omote_kimon 06

延暦寺の守護神である「日吉大社」にも“神猿(まさる)”という神の遣いとして“猿”がいます。因みに“神猿(まさる)”とは「魔去る」を意味しているそうで、これって、ちょっとした駄洒落ですね。あっ、こんなことをいうとバチが当たるかも…。

omote_kimon 07

omote_kimon 08

邪悪な鬼から護ってくれるお猿さん

このように、謂わば、二重、三重の強固なセキュリティ・システムによって京の町は邪悪な鬼から護られてきたのです。そして、今の世も“猿”が京都の街を護るべく目を光らせてくれているのかもしれません。

京都御所:京都市上京区京都御苑内 TEL : 075-211-1215 

幸神社:京都市上京区寺町今出川上ル西入ル幸神町303 TEL : 075-231-8774 

赤山禅院:京都市左京区修学院開根坊町18 TEL : 075-701-5181 

日吉大社:滋賀県大津市坂本5丁目1-1 TEL : 077-578-0009 

(写真・画像等の無断使用は禁じます。)

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存



コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA